042-306-3522
24時間以内に返信致します。
まずはお客様の課題をお聞かせください。
お客様の課題解決に最適な支援プランをご提案いたします。
いきなり「認証取得」だ「マネジメントシステム」だと
言われても、どうしたらいいのかわからない。
「認証経営」って何? 何から始めたらいいの?
「ISO」や「エコアクション21」を認証取得したいけど、どうしたらいいのかわからない。
煩雑な作業に追われて、本業の仕事まで手が回らない。
「許認可申請」から「認証取得」までお願いしたいけど、誰に頼めばいいのか、わからない。
そのお悩み、行政書士永島が解決いたします!!
01理由
初めから終わりまで専門家である行政書士永島が、責任を持って全面的にサポートさせて頂きます。
02理由
15年以上の実務経験に基づき、
徹底的にお客様のお悩み、課題をヒアリングさせて頂き、お客様に最適な「安心・確実・迅速」な提案・対応をさせて頂きます。
03理由
認証取得したら終わりではなく、
その後の中間・定期更新審査、
日々継続的な書類作成や最新版管理のバックアップもさせて頂きます。
品質・環境関連の認証取得から、廃棄物処理関連許可、建設業関連許可、各種営業許可などの許認可まで一貫かつ横断的に対応可能です。
環境関連法だけでも約80種類あり、随時法改正もあります。遵守の取り組み、最新版管理なども環境法務の専門家である行政書士永島にお任せ下さい。
マネジメントレビュー・環境経営レポートの他十数類の文書類の作成、適切な管理が必要になります。官公署に提出する書類の作成は行政書士の独占業務になります。ここは文書作成の専門家にお任せ下さい。
新規認証取得から導入後の運用までマンツーマンにサポート致します。課題となる環境法令への対応や文書作成は行政書士の特化分野です。
SDGsグリーン経営認証KES規格Gマーク 等の認証取得・運用構築も完全対応致します。ぜひご相談下さい。
優良産廃処理業者認定制度における認定を受ける為の手続きもお任せ下さい。
産業廃棄物処理業許可建設業許可飲食店営業許可 等の各種許認可に伴う書類作成から手続き申請まで、行政書士にお任せ下さい。
法人設立手続き、それに伴う創業融資・各種補助金まで幅広く対応可能です。ぜひご相談下さい。
01CASE
例えば、産業廃棄物処理業許可、収集運搬許可とISO9001・14001の認証取得まで、一貫してお願いしたい。そのご要望には、行政書士だからこそ、お受けすることが可能です。
02CASE
例えば、エコアクション21の認証取得、その後の優良産廃処理業者認定制度を受けたい。そういったご要望にもシームレスに対応可能です。安心してお任せください。
03CASE
創業時は何かと費用がかかります。融資のご相談から会社設立までセットでお受け致します。また、環境認証取得後の融資については、通常よりも低利率で融資を受けられる可能性があります。先ずは、お気軽にご相談ください。
エコアクション21ISO9001/14001SDGsその他マネジメントシステム環境法関連各種許認可法人設立各種融資、補助金
先ずはお問合せフォームまたはお電話にて相談日時をご指定下さい。初回相談につき、無料にて承ります。
現状のお悩み状況、ご要望を具体的に伺います。次回ご面談時、解決策の提案をさせて頂きます。
ご予算に合わせたお見積もり、スケジュール等を提出させて頂きます。
お見積もり、スケジュール等にご了承頂いた後、ご契約、着手開始となります。
認証取得、許可取得したら終わりではなく、
ご要望に合わせて定期更新審査対応、定期訪問による書類チェック等も
させて頂きます。
よくあるご相談やご質問にご回答します!
初回相談につきましては、完全無料にて承ります。関東近郊であれば、こちらからお伺いさせて頂きます。関東以外またはご要望に応じて、オンラインにて対応可能です。
お悩み、ご要望などをヒアリングした後、具体的な解決方法を提案させて頂きます。
状況によっては複数回にわたり面談させて頂きます。(契約に関わる面談は無料にて承ります)
ご要望に応じて、オンラインミーティングも対応可能です。
当事務所は東京にありますが、地域は全国対応にて承っております。遠方の場合は別途、交通費、宿泊費(宿泊を伴う場合)がかかる旨、ご了承ください。
コンサルタント費用につきましては、
お客様の状況・ご要望などにより様々なプランがございます。
面談時にヒアリングさせて頂き、個別にお見積りを提出させて頂きます。
万が一認証取得できなかった場合、
全額返金対応致します。
当事務所は、100%の認証取得を目指しているからこその安心制度です。
認証取得したら終わりではなく、ご要望に応じて、その後の中間審査・更新審査及び、
法改正による書類等の更新にも対応させて頂きます。
1976年7月9日生まれ。
3児の父親。
好きな言葉は「現状打破!」
「お客様に信頼される人物になる」
40歳半ばで芽生えたこの意識。そこから会社員として働きながら「わたあめ屋さんのキッチンカー」を開業し、それと同時に行政書士になろうと決意し、勉強を開始しました。そこから、3年経ってようやく2024年4月に行政書士になることができました。
「お客様に笑顔になってもらいたい」「お客様に満足してもらいたい」
それは、行政書士としても、キッチンカー業にしても共通する想いです。「お客様に信頼される人物になる」そうなれるように日々精進して参ります!!