
優良産廃処理業者認定制度
優良認定制度の代表的なものとして、
「優良産廃処理業者認定制度」があります。
当事務所では、こちらの認定取得においても、
完全サポート致します。
「優良産廃業者認定制度」とは?
優良産廃処理業者認定制度は、環境省が設けた制度で
平成22年度の廃棄物処理法改正に基づいて創設され、改正法の施行日である平成23年4月1日より運用開始しました。
通常の許可基準よりも厳しい基準をクリアした優れた能力と実績を持つ産廃処理業者を
都道府県・政令市が認定する制度です。
優良産廃処理業者認定を受けるメリット
01
信頼性の向上
優良認定業者は、産業廃棄物処理状況や施設処理能力等の情報を公表しており、遵法性や事業の透明性が高く、事前に十分に吟味した上で委託することができ、また、コンプライアンスの確保のためにも信頼性があります。
また、産業廃棄物処理業の許可証に「優良」のマークが付くことで、
許可証を使ったPRで社会的な信用を得られ、他の処理業者との差別化が可能です。
その結果、コンプライアンス意識の高い排出事業者から依頼される機会が増え、事業の発展も期待できます。
02
許可の有効期間が伸びる
産業廃棄物処理業許可の有効期間は、
原則、5年間で更新の度に再度申請は必要になります。
一方で優良業者として認められた場合、
有効期限が7年に延長され、更新の頻度が減り、手続きの時間やコストを削減できます。
また、処理業許可の更新や事業範囲変更の許可を申請する際、事業計画書や直前3年の財務諸表など、添付書類の一部を省略できるケースもあります。
03
融資の優遇、入札で有利
日本政策金融公庫が行っている、中小企業が産業廃棄物の処理に関連する施設を取得するための貸付制度(環境・エネルギー対策資金)において、通常よりも低利率で融資を受けられます。
また、国等が行う「環境配慮契約法」の対象に、産業廃棄物の処理に係る契約が追加され、入札条件において優良認定業者が有利になる仕組みになっています。
認定される為のポイント

ここでは、
優良業者として認められる為の
ポイントを見ていきましょう。
5年以上の実績があり、一定期間中に特定不利益処分を科されていないことが条件です。
なお、特定不利益処分とは事業停止命令や改善命令などを指します。
インターネットを通じて、事業に関するデータを一定期間継続して公表・更新し、事業の透明性を示す必要があります。
データとは具体的に、法人情報・処理業の許可内容・廃棄物の処理状況や施設の維持管理状況などについてです。
ISO14001やエコアクション21などの認証を受けており、環境を考慮した取り組みを実施しているかどうかもポイントになります。
産業廃棄物の処理においては、マニフェストが欠かせません。
JWNETに加入しており、電子マニフェストが利用できる状態であることが求められます。
一定以上の自己資本比率や営業利益額があること、税金・社会保険料の滞納がないことなど、財務体制が安定していることを示す必要があります。
行政書士永島マネジメントオフィスはここが違います。

マンツーマンサポート
行政書士永島が最初から最後まで責任を持って対応させて頂きます。
複数対応会社のような責任所在の不明確化や頼りなかったり、いい加減な
担当者にあたるということもありません。
また行政書士ならではの、認証取得・運用管理に留まらず、
各種許認可対応までワンストップで対応することが可能です。

万全のアフターフォロー
認証取得したら終わりではなく、
ご要望に応じて、その後の中間審査・更新審査及び、
法改正による書類等の更新にも対応させて頂きます。

法律・文書類作成、管理の専門家
環境関連法だけでも約80種類あり、随時法改正もあります。
遵守への取り組み、最新版管理などから、
マネジメントレビューの他十数類の文書類の作成、
適切な管理が必要になります。
ここは法律及び文書類作成・管理の専門家である
行政書士にお任せ下さい。

更にはこんなメリットもあります。
生産性の向上
手間と時間がかかる書類作成や各種調整を当事務所に任せることで、
本来御社やご担当者様がするべき業務に集中することができます。
コストの削減
環境マネジメントシステムを導入することで、経費削減に繋がり、
その効果が継続します。
PDCAサイクを好循環させることで社員一人ひとりが自分ごととして
取り組めるようになります。
ご契約までの流れ
STEP 1 初回相談
先ずはお問合せフォームまたはお電話にて相談日時をご指定下さい。
初回相談につき、無料にて承ります。STEP 2 ヒアリング
現状のお悩み状況、ご要望を具体的に伺います。
次回ご面談時、解決策の提案をさせて頂きます。STEP 3 お見積りの提出
ご予算に合わせたお見積もり、スケジュール等を提出させて頂きます。
STEP 4 ご契約・コンサル開始
お見積もり、スケジュール等にご了承頂いた後、ご契約、着手開始となります。
STEP 5 アフターフォロー
認証取得、許可取得したら終わりではなく、
ご要望に合わせて定期更新審査対応、定期訪問による書類チェック等も
させて頂きます。
よくあるご質問
- Q産業廃棄物業者の優良認定とは何ですか?
- Q優良産廃処理業者認定制度における認定を受けるため基準は何ですか?