
産業廃棄物処理業許可
建設業許可
飲食店営業許可 等
の各種許認可に伴う書類作成から許認可申請手続き迄
行政書士にお任せ下さい。
各種 許認可申請もお任せください!

産業廃棄物処理業関連
産業廃棄物、特別産業廃棄物の
処分業、収取運搬業に伴う、
新規・更新・変更の許可申請手続き。
事業計画書の作成。
都道府県をまたぐ複数事業所の申請も
お任せください。

建設業関連
大臣許可、知事許可及び
特定建設業、一般建設業に伴う、
新規・更新・変更の許可申請手続き。
29種類に及ぶあらゆる工事の種類にも
対応いたします。

飲食業関連
飲食店・キッチンカーの営業許可はもちろん、開業相談、HACCPの運用、出店場所についてなど、現役キッチンカー店主でもある
行政書士に何でもお気軽にご相談ください。
行政書士永島マネジメントオフィスはここが違います。

マンツーマンサポート
行政書士永島が最初から最後まで責任を持って対応させて頂きます。
複数対応会社のような責任所在の不明確化や頼りなかったり、いい加減な
担当者にあたるということもありません。
また行政書士ならではの、認証取得・運用管理に留まらず、
各種許認可対応までワンストップで対応することが可能です。

万全のアフターフォロー
認証取得したら終わりではなく、
ご要望に応じて、その後の中間審査・更新審査及び、
法改正による書類等の更新にも対応させて頂きます。

法律・文書類作成、管理の専門家
環境関連法だけでも約80種類あり、随時法改正もあります。
遵守への取り組み、最新版管理などから、
マネジメントレビューの他十数類の文書類の作成、
適切な管理が必要になります。
ここは法律及び文書類作成・管理の専門家である
行政書士にお任せ下さい。

更にはこんなメリットもあります。
生産性の向上
手間と時間がかかる書類作成や各種調整を当事務所に任せることで、
本来御社やご担当者様がするべき業務に集中することができます。
コストの削減
環境マネジメントシステムを導入することで、経費削減に繋がり、
その効果が継続します。
PDCAサイクを好循環させることで社員一人ひとりが自分ごととして
取り組めるようになります。
ご契約までの流れ
- STEP 1 初回相談- 先ずはお問合せフォームまたはお電話にて相談日時をご指定下さい。 
 初回相談につき、無料にて承ります。
- STEP 2 ヒアリング- 現状のお悩み状況、ご要望を具体的に伺います。 
 次回ご面談時、解決策の提案をさせて頂きます。
- STEP 3 お見積りの提出- ご予算に合わせたお見積もり、スケジュール等を提出させて頂きます。 
- STEP 4 ご契約・コンサル開始- お見積もり、スケジュール等にご了承頂いた後、ご契約、着手開始となります。 
- STEP 5 アフターフォロー- 認証取得、許可取得したら終わりではなく、 - ご要望に合わせて定期更新審査対応、定期訪問による書類チェック等も - させて頂きます。 
よくあるご質問
- Q許認可申請と認証取得の両方をお願いできますか?
